センスとは何か

様々な場面で、使われる言葉の1つ

センス『sense』。



その意味は、物事の感じや味わいを

微妙な点まで悟る働き・・・




よく解りません。




でもよく聞きますよね。


『  あの子、教えるセンスがある  』


『  作るデザインにセンスを感じる 』


などなど。


もちろん中には才能と呼ぶべきところ

もあることは、事実でしょう。




では、そうでない人が

センスを身に付けるのにはどうしたら

よいのでしょうか?



後輩に聞かれたら、何て答えますか?





僕なら、こう答えてあげたいと思います。




『   知識の量を増やすといいよ  』と。





何かを人に伝えるセンスの無い人は



伝え方の本を読んで勉強する。




ヘアスタイルのセンスが無い人は



ヘアカタログを見て勉強する。





洋服のセンスが無い人は



自分に何が似合うのかを研究する。





こういった事をやり続けていくことが

センスの近道なんだなぁ

                      (  相田みつを 風  )





仕事をしていても、プライベートでも


『この人センスあるなぁ』


なんて思いながら


『 相当勉強してるんだろうなぁ』と


感じることってあるんですよね。



それを簡単には感じさせないように

している人なんかが




『センスがある』




と言われるのかもしれませんね。


Masaya   Miyamoto            HGSF         white door

さいたま市 北与野駅近くの美容室  ヘアーガーデン・ストロベリーフィールズ・ホワイトドア店長。 朝のお手入れ3分以内の楽ちんでまとまるスタイルが得意な美容師  I 宮本 昌哉のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000