鏡を磨く

後何日でしょうか。

新入社員の入社まで・・・




毎日ワクワクしています。




どんな才能を見せてくれるのか


どんなコトを気付かせてくれるのか。



待ちどうしいです・・・


旅行に行く前の気分です。







さて今回のブログですが



『  鏡を磨く 』というコトをテーマに



僕なりの考えを伝えていきます。





鏡を磨いたコトのない人はいませんよね。





これから入店する人達にも教える大切な仕事の1つです。





鏡を磨くことも立派な仕事だと伝えましょう。






その仕事は、とても小さな仕事です。






だからこそ、しっかりと鏡を磨かせましょう。







何故なら・・・








小さな仕事がきちんと出来ない人に






大きな仕事を任せるわけにはいかないからです。





小さな仕事をきちんとやる人には、どんどん仕事を任せましょう。




そしてソレを教える先輩。




鏡を擦るコトを伝えることは


ただの『  作業  』です。






作業を教えるんじゃないんです。






鏡を磨くことが、その先のでっかい仕事にどう繋がるのかを教えることが




鏡の磨き方を教えるということです。





四角い鏡は丸く掃除するのではなく



四角くく掃除すること。




お客様の目線で眺めたり


斜めから見たり、横から見ること。




細かい汚れにも注意して


最終チェックをすること。




そして鏡を磨くことで


気付きの能力が高められる



そのうえ、綺麗になったヘアースタイルがより綺麗に映り



お客様から喜ばれるということ。






小さな仕事の中にも、無駄な事は


ひとつもありません。





だから、大切なことをきちんと教えましょう。





そして、それが伝わり鏡をピカピカに

仕上げた時は・・・




プロへの道のりを1つクリアしたと伝えてあげてください。




こんな自分がお店の役に立っているんだと思わせて下さい。




これが、リスペクトされる先輩の仕事です。

Masaya   Miyamoto            HGSF         white door

さいたま市 北与野駅近くの美容室  ヘアーガーデン・ストロベリーフィールズ・ホワイトドア店長。 朝のお手入れ3分以内の楽ちんでまとまるスタイルが得意な美容師  I 宮本 昌哉のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000